転職してプログラマーになりたい。そのように考え勉強に取り組むとしても、未経験から独学でプログラミングを習得することは難易度が高く、学習がなかなか進まないという可能性があります。しっかりとスキルを身に着けるためには、プログラミングスクールに通い、カリキュラムに沿って知識を習得していくことが、無理のない確実な方法といえるでしょう。 どのプログラミングスクールを選択するかについては、講座内容や費用、就職実績などを考慮して検討すべきです。こちらでは、プログラマーの転職に向けたプログラミングスクール選びについて解説していきます。
プログラミングスクール卒業後に就職や転職はできるのか

プログラミングスクールは、講座修了後、実務にすぐに取り組めるようなレベルのスキル習得を基本としています。講師やキャリアアドバイザーのサポートを受けて確実に学習を重ねることで、プログラミングの仕事を始めるために必要な技術と知識を手に入れることができるため、多くのスクールでは卒業後の就職率が90%を超えています。 有料スクールの中には、万が一転職ができなかった場合、受講料が全額返金される「転職保証」のあるスクールもあります。
未経験でもプログラマーに転職可能
プログラミングの経験がまったくない人でも、基本から学習を進めていけば、ほとんどの人はある程度の知識を習得できるでしょう。プログラマーは理系の職業であるというイメージを持っている人も多いですが、文系出身者であっても、コツコツと言語を覚えて技術に触れ続けていくことで、専門性の高いスキルを身につけることが可能です。 今後、高度情報化社会は益々進展していくということもあり、情報産業におけるプログラマー人材は慢性的に不足しています。こうした時代背景もあり、卒業後に即転職できる機会は多い状況にあるといえます。
プログラミングスクールの転職保証
プログラミングスクール受講生のほとんどは転職・就職を目的にしているため、多くのプログラミングスクールでは転職のための支援を行っています。 なかでも「転職保証」のあるスクールでは、万が一転職・就職に失敗してしまった場合に、受講料の全額返金保証に対応しています。受講生にとって恵まれている制度ではありますが、この保証は誰もが受けられるとは限りません。年齢や定員などで返金の条件を制限している場合が多くあるため、有料スクールは慎重に選定した方がいいでしょう。入学の前に、返金保証を受けられる制度の概要や条件について、しっかりと確認しておきましょう。
スクール卒業後の就職先や転職先
正社員として就職
スクール卒業後の進路は、正社員として就職し実務経験を積んでいくことが一般的です。現場でスキルを磨いて仕事の質を高められれば、職場での信頼を得てより高度な仕事が回ってくるようになります。経験を積みながら、上流工程である要件定義や設計の仕事へのステップアップを考えるのも良いでしょう。
フリーランスとして独立
自分のペースで主体的に仕事をしていきたいと考える人には、フリーランスのプログラマーとして独立する道もあります。フリーランスは契約を結んで仕事を獲得していかなければならないため、自分で考えて行動ができるタイプの人が向いています。提案力のアピールや、営業活動、広報活動などを積極的に行う必要があるでしょう。
プログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールは、下記3点を主軸に選んでいくのがいいでしょう。
通い続けることができるか
通学して学ぶオフラインのスクールの場合は、カリキュラムの曜日や時間帯、教室までの交通の便が自分の環境や要望にマッチしているかを検討してみましょう。
お金を支払うことができるか
無料、格安、高額ではあるが全額キャッシュバックされるなど、スクールによって費用の制度はさまざまです。自分なりのマネープランを立ててスクール・コースを選択しましょう。
カリキュラムが実践的かどうか
実際の現場ですぐに使えるスキルの習得状況が、転職の成功につながってきます。実践的な内容を学べるカリキュラムなのかを確認しておきましょう。
地方でも通えるプログラミングスクールがおすすめ
国内のほとんどのプログラミングスクールは首都圏に集中していますが、地方在住者のために、オンラインで講義を受けられるスクールも多く存在しています。オンラインスクールは、遠方まで行かなくても自宅でプログラミング技術を学べることが特徴です。実際の教室を使用しないため受講料は比較的安価に設定されており、質問はチャットでスクールの定めた時間帯にできるようになっているなどの配慮がされています。 また、オフラインスクールの中にも、首都圏以外で教室を構えているスクールがあります。オフラインの場合はオンラインと違い、疑問が生じたらその場で質問して解決できることが特徴です。メリットとデメリットを比較して、自分に合ったスクール形態を選びましょう。
転職につながるプログラミングを学習できる
スクール卒業後に、確実に転職できるようなプログラミングスキルを習得できるかどうか。これはスクール選びの最も重要なポイントのひとつです。 経験豊富な講師陣がそろっているなど授業の質が高いスクールを選ぶことで、学習効率や質が高まり、実践に向けた実力も身につきやすくなります。また、現役のエンジニアや経験豊富な元エンジニアの講師から現場での具体的な実例を聞けるというメリットもあります。転職成功率が高いスクールを受講した人は、実際の現場で生かせる内容を習得できていると考えられます。
授業料が無料または安い
授業料が無料、あるいは安いほど受講者にとってはありがたいものです。オフラインとオンラインで比較した場合では、通学を伴わないオンラインスクールの受講料が安く設定されている傾向にあり、交通費がかからないという点でも費用面で有利となります。
<授業料無料でプログラミングスクールに通うには>
完全無料のスクールへ行く
プログラマーを採用したい企業と提携することで、受講料を無料にしているスクールに入る方法です。ただしほとんどの場合、学習内容や年齢、人数など、受講条件が限定されています。
条件付きの就職で企業からサポートを得られるコースにする
企業研修に近いイメージで、通学終了後に必ず運営会社や関連企業の正社員として採用されるタイプのプログラミングスクールがあります。
転職に成功すると全額キャッシュバックしてくれるコースにする
紹介企業や提携企業への転職が成功すれば、授業料の全額キャッシュバックを受けられるスクールがあります。こちらも、授業料全額キャッシュバックを受けるための条件がありますので、入学を決める前に、しっかりと確認しておきましょう。
転職に強いおすすめプログラミングスクールを紹介
プログラミング学習を始める際、どのプログラミング言語を選択するか決まっていない方もいるかと思います。WEBサイト、AI、スマホアプリなど、どの分野のサービスを開発したいのか。これらに応じて、習得に最適な言語が異なります。希望した分野に対応している言語のコースがあるか確認のうえで、スクールを検討しましょう。
未経験者におすすめのプログラミングスクール
未経験からプログラミングを学ぶには、初心者向けの手厚いサポートがあり、安心して学習が継続できる体制が整備されているスクールが良いでしょう。疑問点を質問しやすく、学習につまずいた際にも丁寧な解説を受けられる環境が、卒業まで学習を継続するために理想的です。
TechAcademy
TechAcademyのおすすめポイントは以下の通りです。
転職が決まらなければ授業料を全額返金するエンジニア転職保証コースがある
未経験からでも12週間で都内のIT企業への転職を目指せるコースです。転職が決まらなかった場合には、授業料が全額返金される制度になっています。
レッスン受け放題キャンペーンがある
24週間のオンラインブートキャンプの講座を、期間中受け放題のコースがあります。現役のプロ講師による毎日のチャットサポートもついています。
学びたいことに合わせて細かくコースが分かれている
学びたい分野に応じたコースが細かく分かれて用意されているので、明確な目的を持ってコースを選択できます。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめポイントは以下の通りです。
転職成功率が高い
転職の成功率が2018年11月時点で98%と非常に高い数字となっています。
専属のキャリアアドバイザーがついてくれる
受講生ごとに専属のキャリアアドバイザーがつき、転職サポートや将来のキャリア設計の相談に応じてくれます。
マンツーマンレッスンがある
講師とのマンツーマンレッスンできめ細かく教わることができるため、未経験者の受講にも適しています。
地方でも通えるプログラミングスクール
地方でのプログラミングスクール選びのポイントは、通える場所にスクールがあり、通いやすい時間帯に学べるかどうかが選択のポイントになるでしょう。地方の各都市に分校があり、学校で学ぶ時間を生活に合わせることができれば、地方でも効率よく学習できます。 また、オンラインでの質問受付がいつでも可能になっていれば、自宅でも学習を進められるメリットがあります。
TECH::EXPERT
TECH::EXPERTのおすすめポイントは以下の通りです。
スケジュールが柔軟に選べる
東京都、大阪府、愛知県、福岡県に教室がある、自習形式を中心とした形式で柔軟なスケジュールに沿って学べるスクールです。学習期間は10週間または6ヶ月となっており、教室での学習やライフコーチのアドバイス、チーム開発の実践もあり、モチベーションを高く維持できます。
オンラインで質問ができる
11時から22時までは自宅、校内、外出先からでもオンラインでもいつでも質問ができます。つまずきを効率よく解決しながら学習を継続できます。
0円スクール
0円スクールのおすすめポイントは以下の通りです。
地方にも校舎がある
0円スクールは、東京だけでなく札幌や仙台、名古屋、神戸、福岡にも校舎があり、どの校舎も駅から近く通いやすいスクールです。また、現役エンジニアの課題をカリキュラム化したものを学習内容に採用しており、現場に即した実践的な内容を学べます。
無料で受講できるので交通費に回せる
0円スクールでは、IT業界に進みたい未経験者の支援を目的として活動しており、授業料がかかりません。その分の費用を交通費に回すことができます。
無料で学べるプログラミングスクール
プログラマー人材を求める企業からの協賛金によって受講料が無料になっているプログラミングスクールがあります。無料で学んでもらって協賛企業への就職へとつなげることがスクールの目的となっており、学費の捻出が難しい方でもプログラミングのスキル習得が可能です。
みんスク
みんスクのおすすめポイントは以下の通りです。
完全無料で通い放題、質問し放題
即日から受講を開始でき、どれだけ通っても無料です。受講料、テキスト代、サポート費用などもかからない、完全無料のシステムが採用されています。その場での質問も無制限と、学び放題の環境が整っています。もちろん途中でやめても料金はかかりません。
完全未経験者向けだから安心
みんスクは、プログラミング完全未経験がプロのエンジニアを目指すためのカリキュラムと、初心者にも手厚いサポート体制が整っており、安心して学習を継続できるようになっています。実際にゲーム制作などいくつかの課題に挑戦でき、成果物として面接でご活用いただけます。
無料見学、無料体験も受けられる
プログラミング学習を始めるのにちょっと自信がない、という方のために、無料での授業風景見学、プログラミング体験を用意しています。手ぶらで気軽に参加できるので、まずは無料体験で雰囲気を確かめてみるとよいでしょう。
プログラマカレッジ
プログラマカレッジのおすすめポイントは以下の通りです。
受講料はすべて無料!途中でやめても料金はかからない
IT企業や転職支援企業の協賛で成り立っているスクールで、受講料は完全無料となっています。万が一、途中でやめた場合でも料金はかかりません。
無料見学、無料体験も受けられる
プログラミング学習を始めるのにちょっと自信がない、という方のために、無料での授業風景見学、プログラミング体験を用意しています。
実際の制作物を作成可能!就活時のアピールになる
授業では実用的なECサイトやアプリなどを制作します。これらは自分の成果物として、企業面接のアピールになります。
就職や転職支援があるプログラミングスクール
スクールの卒業後、どのような企業に進むのか、将来のキャリア設計をどのようにイメージするか。こうした悩みを、業界の情勢を踏まえながら相談できるサポート体制があれば、よりしっかりとした意思選択ができます。また、志望企業や紹介企業への面接対策など就職・転職の支援体制が充実しているスクールかどうかも大きなポイントになるでしょう。
みんスク
みんスクの就職・転職支援サービスの特徴は以下の通りです。
受け放題の書類添削がある
プロの転職コンサルタントによる選考関連書類の添削が受け放題になっています。そのため、履歴書や職歴書の不備を何度でも修正することができます。
受け放題の模擬面接がある
就職の面接試験に慣れてない場合、思うような受け答えができなくなるかもしれません。その点、みんスクでは模擬面接が受け放題になっているため、じっくりと面接対策を受けることができます。
納得いくまでキャリア相談ができる
みんスクを運営するワークポートはIT業界においても圧倒的な求人情報を保有しているため、多くの企業の中から進みたいキャリアを選択できます。
GEEK JOB
GEEK JOBの就職・転職支援サービスの特徴は以下の通りです。
プログラマーへの転職を目指せるコースも提供!未経験でも最短1ヶ月でプログラマーへ
プログラマーへの転職を目指せる社会人向けのコースがあります。未経験からでも最短1ヶ月でプログラマーになるためのカリキュラムになっています。
現役プログラマーから学べるので、実践的なスキルが身に着く
長年エンジニアとして働いているプログラマーから学ぶことが出来るため、実務に即した知識を身に着けられます。
オリジナルのWEBアプリを作れるため実績が積める
オンラインと通学での学習を組み合わせ、未経験からでもオリジナルWEBアプリを開発できる学習コースがあります。
プログラミングスクールに通うメリット

<プログラミングスクールに通うメリット>
学習する習慣をつけられる
「環境を変えて教室で勉強する」、「講師に会って直接教わる」というメリハリを持った学習スタイルのため、オンライン学習に比べて、授業を休んだり、疑問を後回しにしたりするリスクを回避できます。その結果、学習習慣が定着しやすくなります。
わからないことをすぐに聞くことができる
自分ひとりでは理解しきれず、調べてもわからないという場合、学習がそこでストップしてしまうことがあります。スクールでは疑問点を講師に直接、しかもすぐに聞けるので、問題を速やかに解決して理解を深められます。
学習意欲が下がらない
独学の場合、調べても理解が難しい問題に遭遇した際などに、モチベーションが低下してしまう可能性が大いに考えられます。一方スクールに通っていれば、講師からの解説や励まし、メンターのアドバイスなど、学習意欲を高く維持できるサポートを得られます。
プログラミングスクールに通うデメリット

<プログラミングスクールに通うデメリット>
高額な授業料がかかる
プログラミングスクールには無料のスクールもありますが、一般的には20万円~30万円程度の授業料がかかります。転職のためとはいえ、それなりの費用を捻出しなければならないため、金銭的負担がかかってきます。
スクールの時間割に合わせる必要がある
講師と会ってマンツーマンで教わるタイプの授業や、クラスメイトとチームで作業する授業では、決められた時間割に合わせて出席しなければなりません。受講している期間はしっかりとした時間管理が必要です。
通うために交通費と時間がかかる
オフラインのスクールに通うためには、その都度の交通費がかかり、通学時間も使うことになります。お金と時間がその分削られてしまうことは否めません。
転職のためにプログラミングスクールに通うなら「みんスク」がおすすめ

紹介したプログラミングスクールの中でも、「みんスク」は特におすすめのスクールです。 20代の限定プログラミングスクールで、IT業界でのキャリアをスムーズにスタートさせるための環境が用意されているほか、開発エンジニアコース(1ヶ月)・インフラエンジニアコース(2週間)からコースを選べ、自分のペースに合わせて受講できるよう、最長で3ヶ月まで受講を延長することも可能です。 また、完全無料で受講できる点も見逃せません。無料ながらも、プログラミング未経験者向けの学習サポート体制が整っており、転職の成功まで講師やメンターの手厚い支援を受けられるため、モチベーションを維持しながら学ぶことができるでしょう。 さらに、通い放題、学び放題、相談し放題などの「○○放題サービス」の充実や、運営会社ワークポートの持つIT業界のトップレベルの求人情報数から進路を検討できる面など、学習と転職の成功に有利な条件が数多くそろっているスクールです。
まとめ
プログラミングスクールにはさまざまなタイプのものがあり、スクール選びは学習内容や習得効率だけでなく、将来のキャリアにまで大きく影響してきます。自分の希望に沿ったカリキュラム内容、学習環境、転職サポート体制、教育費用などを総合的に考え、最適なスクールを選んで受講しましょう。